2月23日(土)に『おとなとこどもの森あそび』を実施しました。
今回は50名の方にご参加いただきました。
今日のプログラムは、
●バウムクーヘン作り
●クラフト
●焼きマシュマロ
です
まずはバウムクーヘンの生地作りです
ホットケーキミックス・卵・牛乳・アーモンドプードルなどの材料を混ぜます。
ダマが残らないように丁寧に混ぜて、見事完成
お昼ごはんの時間までクラフトを行いました
竹を使った笛など3つの工作を用意。
細かな作業もありましたが、みなさん集中して上手に作りました
お昼は、ホースランドで用意した味噌煮込みうどんとお家から持ってきたお弁当など
少しゆっくりとした後は、待ちに待ったバウムクーヘン作り
約2mの長い竹を使ってバウムクーヘンを焼きます。
ところで『バウムクーヘン』の名前の由来をご存知ですか?
年輪…という意味ではなく、ドイツ語でバームは木、クーヘンはケーキを意味します。
切り口が年輪のように見えることから、木のケーキ→バウムクーヘンなんですね~
生地をかけては焼き、生地をかけては焼き…という作業をみなさんがんばりました
約2時間ほどこの作業を繰り返し…大きなバウムクーヘンが完成しました
できたてホカホカのバウムクーヘンの試食タイムです
自分たちで手間ひまかけて作ったバウムクーヘン。美味しさもひとしおです
ご参加のみなさん、ありがとうございました