2月3日(日)、『冬の森・森林浴8kmウォーク』を開催しました。
講師に森林インストラクターの一樹氏をお迎えし、3名の参加者と共に森へと出発しました
トレッキングコースを上がり、見晴台の方まで行きました。
ここでは植物の解説の他、三木合戦の遺跡や古墳の説明も聞きました。
少し休憩した後は、クロスカントリーコースを進みます。
こちらはアベマキという木です。
どんぐりがなる木で、コルクが取れることでも有名な木です。
ウスタビガの繭が落ちていました。
まるで葉っぱのよう…
馬事センターで休憩をして、研修センターへと戻りました。
これはアメリカ楓(アメリカフウ)です。
別名紅葉葉楓(モミジバフウ)とも呼ばれ、街路樹などでよく見かける木です。
こちらは桐です。
自生している桐は珍しいそうです。
3時間少々森を散策しましたが、みなさん真剣に解説を聞いていらっしゃいました。
毎日何気なく目にする辺りの自然ですが、よく観察すると新たな発見があっておもしろいですよ
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました