バルーンロケット作ろう!
天文の里三木ホースランドパークシリーズ③
スペースクラフト&サイエンスⅡ
令和4年9月23日(金)
今回は、ロケットの仕組みや、機体を安定させて飛行するための工夫を体験するイベントです。
細長いスティックバルーンをロケットに見立てて作り、「まっすぐに安定した飛行」をするための条件をさぐってみましょう。
今回も舞子天文同好会の皆さんにお世話になります。
さぁバルーンをふくらませましょう!
今日の材料は、JAXA(宇宙航空研究開発機構)が供給しているものを使用しています。
さぁ飛ぶかどうか、ためしに飛ばせてみましょう。
あれ~?まっすぐ飛ばないよ。
的にあたらないな~
さぁ 安定した飛行をさせるために、まずは、バルーンのさきにカップをつけてみよう!
飛ばせてみるよ!
うわ~飛ぶ飛ぶ! 前より ぐ~ンと飛ぶよ!
じゃあ もっと飛ばせるために 羽をつけたり重心になる紙をまいたりしてみよう!
羽をきってバルーンに取り付けています。
さあ マジックでペインティング。マイバルーンロケットだ!
ようし!完成だ! 飛ばすぞ!
うわぁ~すごい! 飛ぶ飛ぶ! それに、まっすぐ
重心の位置を変えながら・・・一番飛ぶ位置は・・・
的めがけて まっしぐらだ!
みんな すごい!
機体を安定させて飛行するための工夫がわかったかな。たのしかったね。
最後に 3D宇宙旅行 だよ。
専用の3Dメガネをかけて・・・
宇宙旅行に出発だ!
すごい!銀河のはしまで行ったよ!
みんな、宇宙旅行を楽しみました。
舞子天文同好会のみなさん
楽しい企画 ありがとうございました。
次は、天文の里シリーズ第4弾
10月8日 秋の星空観望会 です。
お楽しみに!
※モデルロケットの打ち上げ(12月24日) 冬の星空観望会(12月3日)に日程が変更しています。