バルーンロケットをつくろう! 令和3年11月27日(日)
舞子天文同好会とのコラボ エオの森研修センター宇宙企画
第2弾「バルーンロケットをつくろう!」
今回は、ロケットの仕組みや、機体を安定させて飛行するためのくふうを体験する内容です。
まずは、バルーンをふくらませて・・・
ストローで空気を入れて、スティック状のバルーンをふくらませました。
そのバルーンを的にめがけて飛ばしてみると・・・
思った方向に飛びません。 え~まっすぐいかないよ~
尾翼を切り取って、スティックバルーンに取り付けました。
うわ~だいぶまっすぐに飛ぶようになってきたよ!
先に、紙コップをつけると、さらに安定しました。
うわぁ~的にあたった。みんな、夢中で的にめがけて発射しました。
最後に、紙をまきつけましょう。まきつける位置やロケットを持つ位置を自分で変えていって、的に命中しやすくしましょう。
すごい!すごい! まるでロケットみたい・・・
みんな 紙の位置や投げる位置をかえて試していきました。
自分で楽しみながら、「まっすぐに安定した飛行」をするための条件を探っていきました。
舞子天文同好会のみなさん とてもおもしろい企画ありがとうございました。
次は、いよいよモデルロケットを打ち上げるよ。
12月25日(土)モデルロケット制作・打ち上げ体験
乞うご期待!!