3月16日(土)に『春の星空観望会』を実施しました。
今回は48名の方にご参加いただきました。
講師の方は、加古川宇宙科学同好会の皆様です
この日は雨は降っていなかったものの、雲が多いお天気となりました
しかし、幸運にも雲の切れ間から月が見え始めました
予定を少し早めて、天体望遠鏡で月の観察です。
この日の月齢は9.5、上弦の月(半月)よりも少し丸みを帯びた十日夜の月です。
こんなにもきれいに見ることができました
みなさん、じっくり観察をしたり、スマホやカメラで撮影してきれいな月を楽しんでいました
その後研修室で、アポロ宇宙船やはやぶさ2号のお話を聞きました。
アポロ計画により人類が初めて月面に着陸1969年7月20日から50年経つそうですよ
その後は、星空ガイドや星座ビンゴゲーム、プラネタリウムを使った星座クイズを行いました。
そして最後は、もう一度天体望遠鏡で、月や星を観察して解散しました
ご参加のみなさん、ありがとうございました。
昨年はZOZOTOWNの前澤社長が、民間人初の月旅行をすることで世間を賑わせました。
もしかすると近い将来、もっと気軽に宇宙旅行出来る日が来るかもしれませんね