本日まで
馬術大会を開催しております。
 昨日の結果は 「こちら」
 からご確認下さい。
(※21日分は昨日のブログをご覧くださいね)
 本日までのタイムスケジュールは 「こちら」
 です。
さて、本日のブログタイトル ‘ ひとつめ ’
「 わぁ☆ 」 って感じたこと・・・
昨日の中庭の様子です。
黒いお馬さん発見~
「 うんしょ、よいしょ・・・」
ちびっこがお馬さんにのりまぁ~す。
「 のれたよぉ~ 」
「 いぇ~~い 」
「 はい!チィーズッ 」
かわいい ワンシーンに、こころがほっこり
それから、 ‘ ふたつめ ’
「 へぇ~ 」 っと感じたことは!
少し前置きが長くなりますが・・・
一昨日から開催しています、馬術大会は
馬場内に設置された障害物を 人馬が飛び越える
「障害飛越競技会」 です。
この 「障害飛越競技」 は、毎試合コースや障害物の高さが変わります。
大会ごとに、 その障害物間の距離や配置、その時の条件や出場人馬にあわせ、コースをデザインをする
  『 コースデザイナー 』 
という仕事をされている方がいらっしゃるんです。
その 「 コースデザイナー 」さんに教わった話です!
↓
↑ これは、昨日設置されていた
人馬が飛越する 「障害物」 です。
↑ これは 当パークがある 三木市
にある 「 橋 」 です。
志染町御坂にある 御坂サイフォン橋 です。
上の障害物と橋の形 見比べてください!
形が似ていますよね!
平成18年に当パークで開催された 「 のじぎく兵庫国体 馬術競技 」 の時に合わせて作られたものだったそうです!
これが、「 へぇ~ 」 っと思った話でした!






















 
