こんにちは
今日の馬事センター上空です。
雲の形・・・ 真ん中より右下のくも。馬が駆けてる形に見えません!?
雨、降りませんね。 今日はとても風が強いですよ。
さて、今日は・・・
“馬(うま)” にまつわる言葉探し! 思い浮かびますか
う~ん よく聞くのが・・・
★ 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
馬に念仏を聞かせても、そのありがたみがわからない。
が 転じて、人の意見や忠告に耳を貸そうとせず、少しも効果がないことのたとえ。
他には、
★ 馬が合う(うまがあう)
乗馬では、馬とヒト(乗り手)の息が合わなければならず、馬と人の呼吸がぴったり合っていつことを 「 馬が合う 」 といいました。
転じて 性格や気が合う。意気投合するという意味で使います。
★ ご馳走(ごちそう)
ご馳走の「馳走」は、「走りまわる事」「奔走すること」を意味し、昔は客の食事を用意するために馬を走らせ、食材を集めた。さらに走り回って用意することから、もてなしの意味が含まれるようになった。
転じて 贅沢な食事、食事をもてなすこと の意味になったそうです。
他にも! 調べていて 「 へぇ~ 」 って思ったのが、「 馬 」という漢字が使われていない言葉でも・・・
★ はなむけ
遠方に旅立つ際、道中の安全を祈願し、馬の鼻先を行き先の方向に向けた習慣から「 馬の鼻向け 」という言葉が生まれ、略された言葉
転じて 旅立ちや新たな門出に際し、激励や祝福の気持ちを込めて 挨拶の言葉・金品・詩歌などを贈ること の意味になった。
★ 道草を食う(みちくさをくう)
馬が道端の草を食べていて、進行が遅れる
転じて 目的地へ行く途中で他のことに時間を費やす。途中で手間取る の意味になったんだって!
そう言えば・・・小学生の頃、学校の帰り道でこれをしておかあさんに怒られた!(笑)
他にも・・・野次馬、じゃじゃ馬、馬力、馬子にも衣装 などなど、い~っぱいありますね
みなさんが思い浮かべた言葉は・・・何でしょうか